« 観音崎 2009.3.29 | トップページ | 鍋割山(1273m) 2009.4.26 »

高尾山一丁平(526m) 2009.4.19

Img_1652_jr8:36  JR中央本線高尾駅北口から「小仏」行きの京王帝都電鉄バスに乗車。

Img_1651 社寺風デザインの北口駅舎内の天狗。古来から高尾山には天狗が棲むと言い伝えられている。

Img_1655 8:49 バス停「日影沢」で下車。日影沢林道を春の花を楽しみながら歩く。

Img_1669 イチリンソウ

Img_1660 ニリンソウ

Img_1675 シャガ

Img_1673

マルバスミレImg_1679

ハコベ

Img_1686 ラショウモンカズラImg_1683

ヤマナシ

Img_1681

日影沢

Img_1687

9:26 ウッディハウス愛林で小休止。

Img_1689 ヨゴレネコノメ

Img_1692 ミヤマカタバミ

Img_1693 フタバアオイ

Img_1698  ヤマブキ

Img_1702 ミミガタテンナンショウ

Img_1704 ミヤマキケマン

Img_1707

Img_1708 日影沢

Img_1714

Img_1716_2

ツルカノコソウ

Img_1718 モミジイチゴ

Img_1720 ホウチャクソウ

Img_1722_2

10:24 日影沢林道から萩原作業道へ入る

Img_1725 萩原作業道を進む

Img_1742

10:41 高尾変電所へ電力を送る送電線の下に到着

 

Img_1730

送電線下からの眺め

Img_1738

クサイチゴ

Img_1744 10:51 一丁平到着

Img_1747 一丁平。この一帯は、国の明治100年記念事業の一つとして昭和42年12月11日「明治の森高尾国定公園」として指定されている。

Img_1741 サクラ

Img_1752

ミツバツツジ

Img_1761

もみじ台への尾根道

Img_1771

自然研究路5号路へ

Img_1774_2 自然研究路5号路からの眺望 正面は杉沢の頭か

Img_1775 江川杉 江戸時代の末期、伊豆韮山代官江川太郎左衛門が植えたものとのこと

Img_1777 アブラチャン

Img_1782 ヒトリシズカ

Img_1785 高尾山で一番高いところに生えるブナ

Img_1789 いろはの森へ

Img_1791 11:45 ここで昼ごはん

Img_1792 センノキ

Img_1796  ヒノキ

Img_1800

ブナ

Img_1806 カヤ

Img_1809 モミ

Img_1817 みやま橋(つり橋)を渡る

Img_1821 ヤマウツボ

Img_1823ツクバキンモンソウ

Img_1827 13:31 浄心門に到着

Img_1831 たこ杉(蛸杉)高さ37m、目通り幹囲約6m、樹齢およそ450年の大杉で高尾山にある都指定の飯森杉に次ぐ大木。「蛸杉」とは、昔参道開削の際、盤根がわだかまって工事の邪魔になるところから伐採しようとしたら、一夜にして根が後方に曲折したとの伝説とその根がたこの足に似ているところから呼ばれるようになったとのこと。

Img_1835 センボンヤリ

Img_1847 ケーブルカー高尾山駅前にある、高尾山名物「天狗焼」の店 多くの観光客が並んでいる 

Img_1851 1個120円 中には黒豆が入っています

Img_1857自然研究路1号路金比羅台からの眺め

Img_1862 タカオスミレ

Img_1865_1 14:38 自然研究路1号路入口に到着。

|

« 観音崎 2009.3.29 | トップページ | 鍋割山(1273m) 2009.4.26 »

登山・ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾山一丁平(526m) 2009.4.19:

« 観音崎 2009.3.29 | トップページ | 鍋割山(1273m) 2009.4.26 »