丹沢三峰~丹沢山(1567.1m)~蛭ケ岳(1673m)~丹沢主稜~檜洞丸(1601m)~ツツジ新道 2009.10.11~10.12
6:55 小田急電鉄「本厚木」駅から「宮ケ瀬」行きの神奈川中央交通バス
に乗車。
7:40 バス停「三叉路」に到着。数人の登山客やトレイルランナーが下車する。 準備体操の後に出発。
8:53 御殿森ノ頭。登山道から少し登ったところに石の祠がある。
高畑山山頂付近の山腹を通過する区間は、崩落のため通行止め。山頂を経由するルートへ迂回。
丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)間は登り降りが続く。
紅葉が綺麗。
紅葉が綺麗。
木道を歩く。
ブナ林の中を歩く。
14:54 不動の峰(1614m)は、奈良時代に丹沢を開山した山岳仏教徒が修行の道場とした事から、不動像を祭り仏教用語で「不動ノ峰」と名付けられたと言われている。
15:55 蛭ケ岳山荘に到着。
7:45 登りきると平らな場所に出る。ここがミカゲ沢ノ頭(1421m)かなぁ
10:27 青ケ岳山荘に到着。ここで休憩。
10:37 檜洞丸(1601m)に到着。ここで昼食 をとり、11:30 西丹沢自然教室へ向けて下山。
11:45 つつじ新道への分岐。真っ直ぐの階段は、石棚山稜、同角山稜方面。
14:40 小田急電鉄「新松田」駅行きの湘南富士急バスに乗車し、帰途につく。
| 固定リンク
« 燕岳(2762.9m) 2009.9.21~22 | トップページ | 仁科峠~猫越岳(1034.7m)~天城峠・・・八丁池口~万三郎岳(1405.3m)~万二郎(1299m)~天城高原ゴルフ場 2009.10.31~11.1 »
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- ピクニックとハイキングの違い 2013.4.27(2013.04.27)
- スノートレッキング(美し森~真教寺尾根コース~賽の河原付近) 2013.3.2(2013.03.02)
- 相模原市内の山岳遭難 2013.2.16(2013.02.16)
- 年末年始の山岳遭難最多 2013.1.10(2013.01.10)
- 鶴見川源流 2012.11.18(2012.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント