« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

丹沢三峰~丹沢山(1567.1m)~蛭ケ岳(1673m)~丹沢主稜~檜洞丸(1601m)~ツツジ新道 2009.10.11~10.12

Img_3698 6:55 小田急電鉄「本厚木」駅から「宮ケ瀬」行きの神奈川中央交通バスに乗車。Img_3699

7:40 バス停「三叉路」に到着。数人の登山客やトレイルランナーが下車する。 準備体操の後に出発。Img_3700

7:57 登山道入口。Img_3701標高300m 

登山カードを提出。Img_3702

クマ出没注意」の看板あり。念のために鈴を装着。Img_3705

8:53 御殿森ノ頭。登山道から少し登ったところに石の祠がある。Img_3707

宮ケ瀬湖に架かるやまびこ大橋や仏果山などの山々が見える。Img_3708

高畑山山頂付近の山腹を通過する区間は、崩落のため通行止め。山頂を経由するルートへ迂回。Img_3710

9:39 高畑山山頂。標高766mImg_3712

いまにも落ちそう。おそるおそるImg_3713

ロープにしっかりつかまってImg_3721

10:10 金冷シ。Img_3725

クサリ場は難なく通過 Img_3726

虹の大橋が見える。Img_3732

長い登りが続く。Img_3740

12:04 本間ノ頭。標高1344.9mImg_3745

ハシゴを下る。Img_3749

丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)間は登り降りが続く。Img_3751_2

12:16 無名ノ頭。無名という名前が付いているImg_3752

紅葉が綺麗。

Img_3757

12:36 円山木ノ頭。標高1360mImg_3759

紅葉が綺麗。

Img_3760 植生保護柵の脇を登る。Img_3761 

13:11 太礼ノ頭。標高1352mImg_3764

木道を歩く。

Img_3766階段を登る。Img_3767 

ブナ林の中を歩く。

Img_3772

13:55 天王寺尾根からの登山道と合流。Img_3773_3

みやま山荘Img_3775_2

14:00 百名山「丹沢山」(1567.1m)に到着。Img_3778

14:03 蛭ケ岳へ向かって再出発。Img_3779

正面は不動ノ峰。Img_3781

西側には沢が見える。Img_3787

尾根を進む。Img_3791

なだらかな尾根道。Img_3794

階段を登る。Img_3797

14:54 不動の峰(1614m)は、奈良時代に丹沢を開山した山岳仏教徒が修行の道場とした事から、不動像を祭り仏教用語で「不動ノ峰」と名付けられたと言われている。Img_3800

棚沢ノ頭へ向かう尾根道。Img_3805

15:22 鬼ケ岩ノ頭。Img_3807

鬼ケ岩のいわれ。Img_3808

蛭ケ岳への尾根道。頂上には蛭ケ岳山荘が見える。Img_3813

振り返ると、今日登ってきた丹沢三峰が見える。Img_3815

15:55 蛭ケ岳山荘に到着。Img_3818

蛭ケ岳山頂。(1672.7m)神奈川県の最高峰です。Img_3823

17:30 待ちに待った夕食です。今夜はカレーです。Img_3827

1階は団体客でいっぱい。部屋は2階です。Img_3828はしごで登ります。

2階の部屋です。1畳に1人の広さです。Img_3833

遅い朝食をとり 6:50 出発。正面に檜洞丸が見える。Img_3835

今日歩く丹沢主稜の山々が見える。Img_3845

蛭ケ岳からの下りは、かなりの急傾斜。Img_3846

クサリ場。足元注意Img_3847

7:36 鞍部を通過し、ミカゲ沢の頭へ登る。Img_3848

振り返ると蛭ケ岳が見える。Img_3849

7:45 登りきると平らな場所に出る。ここがミカゲ沢ノ頭(1421m)かなぁImg_3853

さらに登る。Img_3854

8:16 臼ケ岳(1460m)に到着。Img_3856

蛭ケ岳が見える。Img_3867

ブナ林が美しい。Img_3862

牡鹿です。Img_3866

もう一頭います。Img_3870

8:49 神ノ川乗越。Img_3872

ブナ林を登る。Img_3875

紅葉が綺麗。Img_3876

崩落箇所に架けられた金属製の橋を渡る。Img_3879

ハシゴを伝って慎重に下る。Img_3880

下ったら登ります。Img_3883

9:29 金山谷乗越Img_3885

鉄製のハシゴを伝って下る。Img_3886

ヤセ尾根を進む。クサリの土台が崩れかけているので注意Img_3890

檜洞丸への急登。Img_3893

ナナカマド。Img_3897

牡鹿が警戒している。Img_3898

登りが緩やかになる。Img_3900

10:27 青ケ岳山荘に到着。ここで休憩。Img_3901

10:37 檜洞丸(1601m)に到着。ここで昼食 をとり、11:30 西丹沢自然教室へ向けて下山。Img_3908

小鹿。Img_3911

鹿の親子。Img_3914

山の裸地化防止のために設けられた木道の上を歩く。Img_3916

11:45 つつじ新道への分岐。真っ直ぐの階段は、石棚山稜、同角山稜方面。Img_3919

つつじ新道を下る。Img_3920

クサリ場。Img_3922

12:37 展望園地。正面は畦ケ丸。Img_3923

木々の間から河原が見える。Img_3925

最後のクサリ場。Img_3926

階段を下る。Img_3927

13:23 ゴーラ沢出合。Img_3929

下流の堰堤近くを徒渉。Img_3930

再び登山道へ。Img_3933_2

登山道を進む。Img_3934_2

丸木橋を渡る。Img_3941

14:04 沢へ下る。Img_3944

沢を下る。Img_3945

14:07 車道に出会う。Img_3946

14:15 西丹沢自然教室バス停に到着。Img_3948

14:40 小田急電鉄「新松田」駅行きの湘南富士急バスに乗車し、帰途につく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »