徳並山(1116.7m) 2010.5.16
JR中央本線甲斐大和駅の北に位置する徳並山(1116.7m)に登りました。 9:35 JR中央本線「甲斐大和」駅を出発。 武田勝頼公の像。このあたりは武田氏終焉の地で、勝頼一族も1582年駅の北東に位置する「天目山」で自害したといわれている。 大和村(現、甲州市)のマンホールの蓋にも、武田家の家紋「武田菱」があしらわれている。 古部地区と記された碑。 オドリコソウ。 「この村道中道舟郷線は郵便局の簡易保険・郵便年金の積立金から融資を受けて建設されたものです 大和村」との看板がある。 西光寺の梵鐘と石仏の間を入る。 ソルダム畑の中を登る。 振り返ると笹子方面山々が見えます。 10:10 舗装道の終点にある柵を入る。 柵に沿って進む。 「踏み跡がないよ~」 踏み跡を発見 大きな木 倒木を潜る。 ナナカマド。 国道20号線沿いの「道の駅甲斐大和」が見える。 右手が大きく開けている。 何の花
ツツジ。 急登。 更に急登が続きます。 倒木を越えます。「足が届かないよ~」 日川渓谷方面の山々が見えます。 岩場を登ります。 岩場が続きます。 11:40 徳並山(1117.6m)山頂に着きました。 「四等三角点」 2km間隔に設置されているもので、全国に6万数千あるそうです。 「御料局三角点」 明治時代、国有林の中でも皇室の財産であった森林は、宮内庁御料局というところが管理していたそうで、その基準点として設置されたものが「御料局三角点」だそうです。 待ちに待ったお昼ご飯です。 12:35 下山します。足元がすべります。
いくつもの小ピークを越えます。 フデリンドウ。 木々の緑が綺麗なところです。 更に下ると東京電力の水力発電設備があります。 送水管脇の階段を下ります。 送電線鉄塔の脇を通ります。 15:15 車道出合。 甲州街道に出ました。 柏尾古戦場に立つ「近藤勇の像」ここは、明治元年(1868年)3月6日、近藤勇率いるかつての新撰組、会津藩兵から成る幕府軍甲陽鎮撫隊と因幡、土佐、高遠藩兵から成る官軍が戦った場所。この戦いは甲州に於ける戊辰戦争唯一の戦いで、この戦いにより甲州人は江戸幕府の崩壊を悟ったと言われている。 国宝「柏尾山 大善寺」。 甲州街道を進みます。 萩浜園 ぶどうの盆栽。 「国見坂」元和7年(1621年)に甲州街道の往還筋地名として定められたとのこと。 ぶどうの赤ちゃん。 16:13 JR中央本線「勝沼ぶどう郷」駅に到着しました。
| 固定リンク
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- ピクニックとハイキングの違い 2013.4.27(2013.04.27)
- スノートレッキング(美し森~真教寺尾根コース~賽の河原付近) 2013.3.2(2013.03.02)
- 相模原市内の山岳遭難 2013.2.16(2013.02.16)
- 年末年始の山岳遭難最多 2013.1.10(2013.01.10)
- 鶴見川源流 2012.11.18(2012.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント