« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

穂高守る山岳ガイド結成 料金で登山道整備  2010.8.29

8月29日付の日本経済新聞朝刊に、穂高守る山岳ガイドが結成されたとの記事が掲載されている。ガイド料金の15%を涸沢小屋周辺の登山道整備や、遭難救助用の装備品調達に使うそうだ。

(記事全文)

「登山者とともに穂高を守りたい」。北アルプス穂高連峰にある涸沢小屋(長野県松本市、標高2350メートル)に暮らす谷剛士さん(29)ら5人が、山岳ガイド組織「穂高ガイズ」を結成、ガイド料金の一部を登山道整備などに充てる試みを始めた。

 日本山岳ガイド協会によると、異例の取り組み。山小屋を拠点とする山岳ガイドも全国初とみられ、谷さんは「天候や登山道の状況を毎日観察していて、安全な登山にも役立つ」と話している。

 谷さんによると、穂高連峰の登山道は各山小屋が国や県の予算を使って整備している。しかし予算は十分でなく、山小屋のボランティアでまかなっているのが実情だ。

 穂高の将来に不安を感じ「ガイド活動を通じて山を守ろう」と決意。7月に穂高ガイズを発足させた。ガイド料金の15%を涸沢小屋周辺の登山道整備や、遭難救助用の装備品調達に使う。

 ガイドが山小屋に暮らしていることで利用者にもメリットがある。都市部のガイドに依頼した場合に必要な交通費や宿泊費がかからず、料金は割安に。「頂上への案内だけでなく涸沢周遊プランなどを提供する予定で、穂高のさまざまな魅力も楽しめる」(谷さん)という。

 代表的なプランは、涸沢小屋から奥穂高岳(3190メートル)登頂で、料金は3万5千円。別に9千円の山小屋宿泊料が必要。ほかのプランなどはホームページで。アドレスはhttp://hotakaguides.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北横岳南峰(2471.6m)~三ツ岳~雨池山(2325m) 2010.8.27

ピラタス蓼科ロープウェイに乗り山頂駅へ。山頂駅から北横岳に登り三ツ岳と雨池山を経て山頂駅に戻るコース登りました。

Img_5757_951 9:50 ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅に到着。Img_5759 ショッピングセンター内のモンベルコーナー。Img_5760 山頂の天気は快晴。気温14℃。Img_5761 10:00発のロープウェイに乗車。山麓駅(1771m)と山頂駅(2237m)までの高低差466mを約7分で上ります。Img_5764 10:08 山頂駅到着。Img_5771 キツツキの募金箱。Img_5768 北横岳方面へ。Img_5772 第一休憩所から見た山頂駅。Img_5773 10:23 坪庭探勝路を右に分けて北横岳方面へ。Img_5774 橋を渡る。Img_5776 登山道を登ります。Img_5778 階段を登ります。Img_5782 10:52 分岐を北横岳方面へ。Img_5783 10:57 北横岳ヒュッテに到着。Img_5785 最後の急登です。Img_5786 11:10 北横岳(2580m)に到着と思いきや北横岳には南峰と北峰があり、私たちが登ったのは南峰(2471.6m)でした。Img_5790 蓼科山(2530.3m)が正面に見えます。Img_5793 三ツ岳の岩峰が見えます。Img_5794 雷雨が心配です。Img_5797 11:30 昼食は北横岳ヒュッテでカップラーメンです。Img_5798 11:44 分岐を三ツ岳・雨池峠方面へ。看板には「この先、三ツ峠は岩場で危険です。軽装での方は入らないでください。」と記されている。Img_5803シャクナゲとコメツガの間を進む。まるで、テトラポット(消波ブロック)の上を歩いているようだ。Img_5808 黄色のペンキを頼りに進む。Img_5809 鎖場。岩壁を三点支持で登る。Img_5813 12:17 三ツ峠に到着です。Img_5816 次の山頂を目指して進む。Img_5818 鎖場を下る。Img_5819 迫ってくるような岩。Img_5820  どの岩に足をかけるか思案中Img_5821 鎖場。Img_5822 急な下り。Img_5824 三つ目の山頂から見た雨池山。Img_5829 最後の下り。鞍部には小さなケルンがある。Img_5831 鞍部を境に山の様相が一変する。Img_5833 針葉樹林の中を登る。Img_5834 13:20 樹林帯を抜けると露岩の上に出る。雨池山の山頂は林の中にあり、山頂を示す石柱は倒れていた。Img_5836 正面は縞枯山(2402m)Img_5837 雨池峠への下り。Img_5838 13:36 雨池峠Img_5839 笹原を進む。Img_5840 縞枯山荘Img_5843 こけももアイスImg_5844 14:20 山頂駅を出発。Img_5847 左から天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳Img_5854 蓼科温泉 ホテル親湯の日帰り温泉に立ち寄る。Img_5858 2001年に全国に先駆けて導入された防菌防カビの特殊素材で作られた「畳風呂」。泉質は弱酸性低張性低温泉。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白林台キャンプ場 2010.8.26~27

明日の北八ヶ岳周辺登山に備え、蓼科湖畔の白林台キャンプ場に泊まりました。

Img_5753 蓼科湖と蓼科山(2530.3m)Img_5754_2 蓼科湖。Img_5744 白林荘。Img_5747 白林台キャンプ場には、38のバンガローが並んでいます。Img_5740 キャンプ場の一角にテントを張りました。宿泊は私たちだけです。Img_5746 白林荘のお風呂に入りました。無色透明の単純泉です。Img_5749 夕食は焼肉です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤岳(2899m) 2010.8.25~26

美濃戸の駐車場から南沢を登り「行者小屋」でテン泊。翌朝、地蔵尾根から赤岳山頂を目指しました。下りは文三郎尾根で「行者小屋」へ戻り、南沢ルートで美濃戸まで下山しました。

Img_5586_650 6:50 美濃戸「赤岳山荘」に到着。Img_5587_1000 赤岳山荘の駐車場に駐車。1,000円/日。Img_5588_715 7:15 行者小屋へ向けて出発。Img_5590720 5分程で美濃戸山荘に到着。Img_5593 7:25 八ヶ岳周辺案内図の看板。Img_5594_725 分岐を南沢ルートへ。Img_5595_12 沢沿い登る。Img_5596 橋を渡る。Img_5598 丸木橋を渡る。Img_5601 ひたすら登る。私がテントとスリーピングバッグ、妻が食料と水を背負う。Img_5603 丸木橋を渡る。Img_5605 急登Img_5606 流木。Img_5607シラビソ林。Img_5609 河原が広がる。正面に横岳西壁の大同心が見える。Img_5614 すばらしい南八ヶ岳の山々が迫ってくるようだ。Img_5617_1013 10:13 行者小屋に到着。Img_5634 トイレ。Img_5635 水場。Img_5618 赤岳山頂には雲がかかっている。Img_5623早速、テントを設営。テントは、モンベル社のクロノスドームⅡ型。Img_5625_3ul テントの中はこんな感じ。スリーピングバッグは、モンベル社のスーパースパイラルダウンハガー#3。マットレスは、U.L.コンフォートシステムパッド150キャンプ。Img_5631プーさんハウスと命名。Img_5627_1127 11:27 ビールで乾杯~ Img_5633 テン場もガラガラ。全部で10張り程度。Img_5636_1750 17:50 雲行きが怪しくなってきたので、早めの夕食。レトルトの牛丼と親子丼です。Img_5637_0630 6:15 遅めの起床。Img_5640650 6:50 朝食を済ませ出発。Img_5641 6:55 地蔵尾根入口。Img_5642 針葉樹林の中を登る。Img_5645 階段を登る。Img_5647サブリュックなので足取りも軽やか。Img_5650_2387m 振り返ると美濃戸中山(2387m)が見える。Img_5651 赤岳。Img_5653 西尾根の向こうに蓼科山(2530.3m)が見える。Img_5655 階段を登る。高度感はない。Img_5657 鎖場。Img_5658 もろい岩場を登る。Img_5664 稜線の向こうから日が指してきた。Img_5667 最後の鎖場を登る。Img_5671_755 7:55 地蔵ノ頭に到着。 Img_5676 富士山が見えます。Img_5677 正面には、赤岳と赤岳展望荘が見える。Img_5680 眼下には行者小屋が見える。赤↓はテント。Img_5683_805 8:05 赤岳展望荘に到着。Img_5686 ホシガラスImg_5687 赤岳への登り。Img_5688 赤岳頂上山荘が見えます。Img_55868:39 赤岳山頂に到着です。Img_5698_857 8:57 文三郎尾根方面へ下山。Img_5702_905 9:05 権現岳方面への分岐。Img_5703 鎖場を下る。Img_5706 鎖場の連続。Img_5712振り返るとこんな感じ。Img_5717_927 9:27 阿弥陀岳、中岳への道を左に見送り文三郎登山道方面へ。Img_5719 ガレ場を下る。Img_5721 眼下に行者小屋が見える。Img_5725 階段を下る。Img_5726 樹林帯を下る。Img_5729_1009 10:09 中岳道を左から合わせる。Img_5730_1015 10:15 行者小屋に到着です。テントが一張り残されています。Img_5731 昼食はチキンラーメンと菓子パンです。Img_5732_1126 11:26 南沢コースを下山。Img_5737_1325 13:25 美濃戸山荘に到着。13:30 駐車場に到着。Img_5861 登山の思い出に絵本作家「沢野ひとし」さんがイラストしたバンダナを購入した。同氏のイラストは、落書きのような簡素な彩風が非常に強烈な個性を放っている。そのヘタなのかウマイのかよく分からないところから俗に「ウマヘタ絵」と呼ばれているとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バックパック 2010.8.22

Img_5584 妻がオスプレー社のバックパック「Ariel(エーリエル)55」を購入した。オスプレー社は12年以上にわたり、女性にフィットするバックパックをデザインしてきた会社です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘法山(235m) 2010.8.15

第1回上野原トレイルレースまであと4週間となりました。真夏日の中、小田急線秦野駅から浅間山~権現山~弘法山~吾妻山~小田急線鶴巻温泉駅の約7.4kmを走りました。

Img_5548 8:50  小田急線秦野駅を 出発。Img_5549 9:00 弘法山公園入口Img_5550 階段を登ります。心拍数が一気に上がります。Img_5551 尾根道を進みます。Img_5552 9:08 浅間山Img_5554 階段を登ります。Img_5555 9:14 権現山Img_5556 石畳の階段を下ります。Img_5557 整備された桜並木を進みます。Img_5560 げっ熊出没注意の看板Img_5561 9:22 弘法山に到着です。Img_5563 乳の水と呼ばれる井戸の脇に手押しポンプがあります。頭から水を浴びて出発Img_5564 階段を下ります。Img_5566 尾根道を進みます。木の根っこに注意Img_5571 9:44 吾妻山に到着です。Img_5570 尾根道を下ります。Img_5575分岐を右へ。Img_5576 最後の下りです。Img_5577 9:55 車道出合。東名高速道路の下を潜ります。Img_5578 突き当たりを右へ。Img_5580 10:00 小田急線鶴巻温泉駅に到着です。ここからもう一走りImg_5581小田急線東海大学駅前から徒歩5分にある丹沢湯彩「ほたる」に立ち寄ります。Img_5582 お風呂のあとは乾杯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山小屋トイレ補助は継続へ 5~10年の時限措置で 2010.8.12

 山小屋のトイレ整備補助事業が環境省の行政事業レビューで「廃止」と判定され、代替策を議論していた同省の有識者検討会は11日、5~10年の時限措置として補助を継続するよう求める中間報告をまとめた。

 環境省はこれを受け、補助の要望が出ていた全国約90カ所の山小屋から、第三者の審査を経て補助対象を順次決定。2011年度分の必要経費を概算要求する方針。

 中間報告は国の支援の対象について、国立公園と国定公園内にあり一般登山者へ開放しているなど公共性のある山小屋に限定すべきだと指摘。第三者が審査し、地域でつくる協議会を補助の受け皿とすることで事業の透明性を確保するよう求めた。

 整備後の維持管理や改修などについては、利用者からの料金徴収で賄う受益者負担の原則の導入も要請した。

 さらに、今後の山岳環境保全の基本方針として(1)登山客が過剰な地域では入山規制の導入を検討(2)山域ごとにつくる関係者の協議機関で環境保全計画を策定―などを提言した。(8月12日 神奈川新聞 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨年の登山人口 1230万人 2010.8.11

さっそう登場「山ガール」

 日本生産性本部が発表した「レジャー白書2010」によると、09年の登山人口は推計1230万人。前年比2.1倍に急増した。中高年に加えて若者の間で登山に親しむ人が増え、特に「山ガール」と呼ばれる若い女性の姿が目立つ。関連商品の需要も活発だ。

 山梨県富士吉田市によると、今年7月の富士山への登山者は10万人を突破し、8月も合わせた夏山シーズンで過去最高を上回るペースで推移しているという。時に危険を伴う登山だが、健康づくりや自然とのふれ合いが魅力のようだ。

 登山向けのウエアや靴もファッション性の高いものが多くなっている。登山用スカート「山スカ」まで登場。ゴールドウィンがアウトドア衣料「ザ・ノース・フェイス」で展開する直営店は直近の売上高が前年比2割増と好調だ。(8月11日付 日本経済新聞から転載)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四尾連湖水明荘キャンプ場 2010.8.7~8.8

Img_5488 水明荘に到着しました。Img_5491 一周1.2kmの四尾連湖(しびれこ)対岸がテントサイトです。Img_5492 荷物は一輪車で運びます。Img_5494 平地の草地のテントサイトです。ボーイスカウトが泊まっていました。Img_5493 対岸に水明荘が見えます。Img_5496 テントとタープを張りました。mont-belll社のクロノスドーム2型とミニタープHXです。タープがうまく張れませんでした。帰宅後にカタログで確認したら張綱の方向が違っていました。Img_5528 蛾ケ岳からの下山後、車で「みたまの湯」へ行きました。赤い色をしたアルカリ性単純温泉です。とても良い温泉でした。Img_5529 お昼ごはんは「天ざるそば」を食べました。Img_5535 夕食は焼肉です。Img_5539 撤収~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蛾ケ岳 (1279.0m) 2010.8.7

山梨県の100名山「蛾ケ岳(ひるがたけ)」に登りました。Img_5498 9:30 登山道入口です。Img_5502 尾根道を進みます。Img_5525 20分程で大畠山(1117m)に到着です。Img_5506 丸木橋を渡ります。Img_5507 10:25 西肩峠に到着です。六体お地蔵様が登山者を見守っています。ここからは急登です。

Img_5513 10:40 蛾ケ岳(1279.0m)山頂に到着です。Img_5511 三等三角点です。Img_5510 富士山が見えました。Img_5516 四尾連湖と北岳の頂が見えました。Img_5527 11:40 行きと同じ登山道を下りました。これから温泉へ行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンギングドライネット 2010.8.8

アウトドアワールドつきみ野店で、コールマン POP-UP式食器乾燥用ドライネットを購入しました。Img_5547

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トーチバーナー 2010.8.8

アウトドアワールドつきみ野店で、Iwataniカセットガス トーチバーナーを購入しました。炭への着火に便利です。Img_5545

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファイヤースチール スカウト 2010.8.4

モンベルクラブ グランベリーモール店 & F.O.店で、「ファイヤースチール スカウト」を購入しました。Img_5486  スウェーデン軍によって開発されたファイヤースターター(着火器)で、インターナショナルサバイバルインストラクター協会で、承認されています。発火回数はおよそ3000回。耐久性があり、濡れや寒さにも大丈夫。3000℃の熱を発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山岳トイレ整備 2010.8.2

補助廃止は時期尚早だ

 山小屋のトイレ整備などを支援する環境省の補助制度が行政事業レビューで「廃止」と判定され、議論を呼んでいる。税金の無駄をなくす民主党政権の施策は評価できるが、山岳環境の改善がいまだ十分とは言えない現状で制度をなくすことは、時期尚早と言わざるを得ない。

 6月に実施された行政事業レビューは、省庁版の事業仕分けに相当する。省ごとに2009年度予算の執行状況について有識者から意見を聞き、その結果を11年度の予算編成に反映させる新たな仕組みだ。

 廃止とされたのは、「山岳環境等浄化・安全対策緊急事業費補助」。地下浸透や放流処理が大半だった山小屋のトイレが沢水を汚染し、生態系へ悪影響を及ぼすとされ、同省が1999年度に創設した。民間や自治体による1千万円以上の整備に500万円を補助する。

 同省によれば、対象は全国約200カ所とされ、これまでに約半数がオガクズを混ぜて汚物を分解する「バイオトイレ」などの環境配慮型に改修された。改修時にはヘリコプターで資材を運ぶため費用が割高になり、補助要望は多いという。

 レビューでは「使用料を徴収し費用に回すべき」「受益者、汚染者負担が原則」との指摘が聞かれ、山小屋間で整備を競わせるよう求める声もあった。登山者の安全確保などを担う山小屋の役割や深刻な環境悪化を理解した意見とは思えない。

 同省は廃止の判定を受け、有識者からなる組織を7月に設置し代替策の検討を始めた。「利用者が少ない山小屋は改修できない」「環境改善の取り組みに水を差す」といった初会合で出された批判は当然だろう。8月末の11年度予算の概算要求までに方向性を出すとしているが、慎重に議論してもらいたい。

 山岳環境悪化の背景には、特定の山域に登山者が一時期に集中するオーバーユース(過剰利用)がある。登山道の荒廃や植生破壊の原因でもあり、中高年の登山ブームに整備や保護が追い付いていないのが実情だ。

 維持管理費の負担も大きい。100円程度のチップ制が普及しているが、それだけでは費用を賄い切れない。トイレットペーパーの分別回収といった利用者のマナー向上も求められる。夏山シーズンが本番を迎えた。現場の状況を把握した上で、今なすべきことを考えたい。 (神奈川新聞 社説から転載)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポイズンリムーバー 2010.8.1

モンベルクラブ グランベリーモール店 & F.O.店で、ヘッセルインセクト「ポイズンリムーバー(デンマーク製)」を購入しました。 Img_5487 蜂、蚊、毒虫に刺されても大丈夫です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タープ 2010.8.1

モンベルクラブ グランベリーモール店 & F.O.店で、「ミニタープHX」を購入しました。Img_5483 キャンプなどの日射しや雨よけに最適です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »