金峰山(2595m) 2010.10.16
「奥秩父連峰の盟主」「甲斐の北鎮」で日本百名山のひとつである「金峰山」に登りました。 8:58 廻り目平から登りました。
シラカバ林。
9:02 車止め。
西股沢。
紅葉がきれいです。
林道を進みます。
大きな岩。
西股沢沿いを進みます。
9:48 林道はここまでです。
さらに、西股沢沿いを進みます。
10:00 八丁平への分岐を右に見送り左へとります。
砂洗川を渡ります。
丸木橋を渡り終えると山頂へ2時間30分との看板があります。ここから登山道に入ります。
急登です。
沢沿いに登ります。
整備された登山道。
小さな心遣いがありがたい。
10:40 中間地点です。
瑞牆山の向こうに八ヶ岳が見えます。
急登が続きます。
シャクナゲ林の中を進みます。
コメツガ。
11:32 金峰山小屋に到着です。
大きな岩。
11:35 分岐を金峰山頂方面へ進みます。
八ヶ岳方面の眺望です。
見上げると五丈石が見えます。
森林限界です。ハイマツ帯を登ります。
眼下に金峰山小屋が見えます。
金峰渓谷方面の眺望です。遠くに見えるのは浅間山
砂払ノ頭、大日岩方面の眺望です。遠くに見えるのは北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
12:06 金峰山山頂(2595.0m)に着きました。
五丈岩から見た金峰山山頂です。
五丈岩です。
12:54 下山。
赤い実。
金峰山小屋の看板犬。ふてくされています。
チョウセンゴヨウ。
13:54 中間地点に到着です。
瑞牆山が見えます。
シラビソ。
紅葉がきれい。
沢沿いを下ります。
丸木橋を渡ります。
14:24 八丁平からの登山道を合わせて廻目平、川端下方面へ。
14:30 林道出合。
大岩でのクライミング。
奇岩と紅葉。
マラ岩。
15:23 キャンプ場に到着です。
早速、乾杯
です。
| 固定リンク
「登山・ハイキング」カテゴリの記事
- ピクニックとハイキングの違い 2013.4.27(2013.04.27)
- スノートレッキング(美し森~真教寺尾根コース~賽の河原付近) 2013.3.2(2013.03.02)
- 相模原市内の山岳遭難 2013.2.16(2013.02.16)
- 年末年始の山岳遭難最多 2013.1.10(2013.01.10)
- 鶴見川源流 2012.11.18(2012.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント