« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

月間走行距離 2011.9.30

2011年9月の月間走行距離は39.0kmでした。

  2011年の通算走行距離は458.8m(月平均50.9km)

 これまでの走行距離は次のとおりです。

 2009年      165.8km

  2010年      731.2km

  2011年1月 168.7km(湘南国際マラソン42.195kmを含む)

            2月   0km(故障)

      3月   0km(故障)

      4月  52.1km(東丹沢宮ケ瀬トレイルレース32.1kmを含む)

       5月  20.2km(道志村トレイルレース20.2kmのみ)

       6月  32.8km

       7月  23.4km

       8月  122.6km

            9月  39.0km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐駒ケ岳(2,967m)~仙丈ケ岳(3,032.6m) 2011.9.24~9.26

 南アルプスの甲斐駒ケ岳(2,967m)と仙丈ケ岳(3,032.6m)に登りました。Img_8747 中央高速道路で伊那ICへ向かいます。正面には八ヶ岳が見えます。Img_8751甲斐駒ケ岳が見えます。 Img_8755_0900_2 9:00 戸台口に到着です。国道152号線を左折します。赤い橋が目印です。Img_8765_0905_2 9:05 南アルプス林道バス営業所に到着です。Img_8759_0905_2 第一駐車場は満車です。Img_8758 第二駐車場に駐車することにします。Img_8757 第二駐車場も満車寸前です。Img_8763_1100 乗車券を購入します。北沢峠まで1,100円です。Img_8761_10 10:05発に乗車します。Img_8762_55 北沢峠までは55分です。Img_8766_0930 9:30 臨時便が出ます。Img_8770 車窓から甲斐駒ケ岳が見えます。Img_8774_1020_6 10:20 北沢峠に到着です。気温は6℃です。Img_8777 北沢駒仙小屋へ向かいます。バス停から10分程度です。Img_8780_1030 10:30 北沢駒仙小屋のテント場に到着です。Img_8782 申し込み書に記入します。Img_8783 受け付けをします。Img_8791 新しいトイレは、台風15号の影響で日中は使用できません。Img_8792 炊事場です。Img_8790テントを張りました。テントは、モンベル社のクロノスドーム2型です。Img_8786マットレスは、モンベル社のU.L.コンフォートシステムパッド150キャンプです。厚みは3.8cmあります。 Img_8789 スリーピングバッグは、モンベル社のスーパースパイラルダウンハガー#3。夏山の高山から雪の低山キャンプまで一年を通して使えるトータルバランスに優れたモデルで、快適睡眠温度域は0℃からです。Img_8805 日差しがまぶしいです。Img_8800 摩利支天が見えます。Img_8803 とりあえず焼酎で乾杯です。Img_8804 続いてビールで乾杯です。Img_8812 おつまみにソーセージとピーマンを炒めます。Img_8813 ワインは、JP.CHENET CABERNET-SYRAH です。容量は187mlです。

17:30 就寝です。

Img_8823_0510 5:10 起床Img_8829うろこ雲です。Img_8830今朝は冷え込みました。テントが凍っています。Img_8832_0620_1 6:10 北沢峠 気温1℃。Img_8835 樹林帯を登ります。Img_8839_0728 7:28 北沢峠と双児山との中間点です。Img_8840仙丈ケ岳が見えます。Img_8841北岳が見えます。Img_8843 倒木を潜ります。Img_8844 登山道を登ります。Img_8845 甲斐駒ケ岳の山頂が見えます。Img_8846 北岳が見えます。Img_8847 地蔵岳のオベリスクが見えます。Img_8849 仙丈ケ岳が見えます。Img_8853_0813_2649m 8:13 双児山(2649m)に到着です。Img_8857_2 甲斐駒ケ岳が見えます。Img_8861 富士山が見えます。左には地蔵岳のオベリスクが見えます。Img_8863ハイマツ帯を登ります。Img_8870_09199:19 駒津峰(2740m)に到着です。雪がちらつきました。Img_8874甲斐駒ケ岳と摩利支天が見えます。Img_8877甲斐駒ケ岳への岩稜です。Img_8879 稜線を登ります。Img_8911岩稜直登コースを進みます。Img_8881_2 慎重に登ります。Img_8883まだまだ登ります。Img_8884眼下には今登ってきた稜線が見えます。Img_8885ザレ場を登ります。

Img_8889 11:00 甲斐駒ケ岳(2,967m)山頂に到着です。Img_8896 山頂には駒ケ岳神社奥社の祠があります。Img_8898_1135 11:35 下山します。Img_8900花崗岩のザレ場を下ります。Img_8901露岩を下ります。Img_8906_1200 12:00 摩利支天への分岐です。Img_8908 六方石です。Img_8912 駒津峰へ向かいます。Img_8913 露岩を登ります。Img_8916_1300 13:00 駒津峰から仙水峠へ向かいます。Img_8917ホルンフェスのガレ場を下ります。Img_8918樹林帯を下ります。Img_8921_1353 13:53   仙水峠に到着です。小雨が降ってきました。Img_8925岩塊斜面です。Img_8923岩塊を下ります。Img_8927_142914:29 仙水小屋です。Img_8933 丸木橋を渡ります。Img_8934北沢にはいくつかの砂防ダムが造られています。Img_8936 砂防ダムを越えます。Img_8937橋を渡ると北沢駒仙小屋です。Img_8938_150015:00 テント場に着きました。閑散としています。Img_8940つまみに魚肉ソーセージとコンビーフとタマネギを炒めます。Img_8942夕食は豚骨ラーメンです。

17:30 就寝です。翌日は仙丈ケ岳に登ります。

Img_8948_0520 5:20 出発です。Img_8951_0540 5:40 北沢峠の登山口です。気温は5℃です。

6:00 一合目

6:15 二合目

Img_8961_0600061506396:39 三合目に到着です。Img_8964急登です。Img_8965 さらに登ります。Img_8969_0711 7:10 大滝ノ頭 五合目に到着です。Img_8970小仙丈岳へ向けて登ります。Img_8971  振り返ると甲斐駒ケ岳が見えます。Img_8974急登です。この辺りが森林限界です。Img_8975 甲斐駒ケ岳と鋸岳の間に八ケ岳が見えます。Img_8977眼下に北沢駒仙小屋のテント場が見えます。Img_8979正面に小仙丈岳が見えます。Img_8984_0820_2855m8:20 小仙丈岳(2,855m)に到着です。Img_8990ハイマツ帯を進みます。Img_8995ピークを見上げます。仙丈ケ岳まであと1時間です。Img_8996小仙丈沢カールです。Img_8997岩稜を進みます。Img_9000  まだまだ登ります。Img_9002_0900 9:00 仙丈小屋への分岐を右に見送ります。Img_9006眼下に仙丈小屋が見えてきました。Img_9013山頂に人影が見えます。 Img_9019藪沢カールとモレーンです。 Img_9021砂礫の登山道を進みます。Img_9023北岳(3192.4m)と間ノ岳(3189.3)が見えます。Img_9024山頂までもう少しです。Img_9028_09409:40 仙丈ケ岳(3,032.6m)に到着です。Img_9033_09509:50 下山します。遠くには中央アルプスの山々が見えます。Img_9036登山道を下ります。Img_9045_100710:07 仙丈小屋に到着です。雨が降り出しまし

た。Img_9042コーヒーを飲みながら山小屋のご主人と談笑しました。外ではライチョウのグー・グーとの鳴き声が聞こえますが、姿は見えません。Img_9047_1040 10:40 馬ノ背方面へ下山します。Img_9050_2振り返ると仙丈ケ岳が見えます。Img_9051_2登山道を下ります。レインウェアは、モンベル社のストームクルーザーです。Img_9052_1107_2 11:07 丹渓新道を左に見送り、藪沢・北沢峠方面へとります。Img_9053_1116_211:16 馬ノ背ヒュッテに到着です。Img_9055_2ニホンジカ防護柵があります。Img_9056_1128_211:28 藪沢出合。Img_9061_2藪沢沿いを下ります。正面は甲斐駒ケ岳です。Img_9065_2右手に滝が見えます。Img_9067_2これが藪沢大滝でしょうか。Img_9069_1すべりやすい所にはロープが張られています。Img_9070_2すべらないように後ろ向きで下ります。Img_9077_3三つ目の滝です。Img_9081_2丸木橋を渡ります。Img_9085_2崩落した登山道を迂回します。Img_9087_2急な下り坂です。Img_9095_2 しばらく下りが続きます。Img_9107_2右側に大きな岩があります。Img_9108_2この一帯は国立公園内の原生林です。Img_9113_2渡渉。Img_9118_132313:23 太平山荘に到着です。Img_9125北沢峠への近道です。Img_9127_1344 13:44 林道出合。Img_9130 右側に池があります。Img_9131_1348 13:48 北沢峠に到着です。Img_9134_1400 14:00 テント場に到着です。Img_9135 昼食はペペロンチーノと豚丼です。

16:00 北沢峠発のバスに乗車。

Img_9136途中でカモシカに出会いました。Img_9141  しばらくするとニホンジカも出てきました。Img_9145鋸山の「鹿ノ窓」が見えます。Img_9145_3拡大するとこんな感じです。 Img_9147甲斐駒ケ岳です。六方石も見えます。Img_9148_1700217:00 南アルプス林道バス営業所に到着です。第二駐車場には車が2台のみです。

信州高遠温泉「さくらの湯」(地図)で汗を流し帰途に着きました。

 

 

   

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガーデニング 2011.9.18

Img_8742 サボテンの花が咲きました。Img_8745 コットンボールが弾けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッチンガーデン 2011.9.18

Img_8744 ミョウガを収穫しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッチンガーデン 2011.9.10

Img_8729 ミニトマト。Img_8731 トウガラシ。Img_8736 ムカゴ。Img_8719 夕顔を貰いました。Img_8738 カンピョウにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガーデニング 2011.9.10

Img_8726 綿の花が咲きました。Img_8733 キバナコスモス。Img_8728 ペチュニア。Img_8737 アサガオ。Img_8735 花壇。サルビア。コリウス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『東京マラソン2012』ランナー参加者申込み状況について 2011.9.7

東京マラソン財団「ONE TOKYO事務局」から『東京マラソン2012』ランナー参加者申込み状況についてのメールが届きました。

抽選倍率は約9.6倍の狭き門です。

『東京マラソン2012』に出場するランナー参加者の一般募集を8月31日に締切りました。
申込総数は約28万4千人となり、マラソンの抽選倍率は約9.6倍となりましました。

◆申込者数合計
マラソン 282,824人   
10Km    1,164人
===========
合計   283,988人


抽選結果は2011年10月中旬頃発表・通知を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »