« 富士山が初冠雪 2012.9.12 | トップページ | 白峰三山②(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 2012.9.14~9.16 »

白峰三山①(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 2012.9.14~9.16

南アルプスの白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳) を縦走しました。

富士山に次ぐ日本第二位の高峰・北岳を中心に間ノ岳、農鳥岳と連なる山々は白峰三山と呼ばれ、南アルプス随一の人気コースです。

今日は、広河原から北岳を経て北岳山荘に泊ります。

0400img_0538朝早いので甲府市内のホテルに前泊しました。0515img_0546芦安から朝一番の乗合タクシーで広河原へ向かいます。料金は協力金と合わせて1100円です。0542img_05485:42 広河原に向けて出発です。0625img_0550_66:25 広河原に着きました。0649img_07356:50 トイレと準備体操を済ませ出発します。0651img_0555北沢峠へ向かうゲートの脇を進みます。0651img_0557北岳が見えます。広河原の標高は1520m。ここから1600mの登りです。0656img_0558野呂川に架かるつり橋を渡ります。0659img_05627:00 広河原山荘脇の登山道から北岳を目指します。0716img_0565_6足取りも軽やかに0723img_0568_127:23 白根御池小屋への登山道を右に見送り、二俣を目指します。0736img_0570大樺沢沿いを登ります。0819img_0577木道を進みます。0840img_0582金属製の橋を渡ります。0853img_0584さらに登ります。0900img_0587_89:00 樹林帯を抜けると正面に北岳が見えます。0932img_0594雪渓の脇を登ります。0935img_05959:35 雪渓を渡ります。安全確保のためロープが設けられています。0940img_0597足元には高山植物が咲いています。タカネグンナイフウロ0940img_0599テガタチドリ0940img_0598ミヤマハナシノブ1024img_060110:20 だんだん傾斜がきつくなってきました。それにしても中々二俣に着きません。1104img_060610:54 上部二俣に着きました。右上には北岳バットレスが見えます。1054img_0604_9振り返ると眼下にトイレらしき構造物が見えます。どうやら二俣の分岐を見落としてしまったようです。1122img_0607_10戻るわけにも行かないのでこのまま左俣コースで山頂を目指すことにしました。1138img_0611_11ハシゴを登ります。1148img_0615ハシゴを上から見下ろすとこんな感じです。1204img_0623最後のハシゴです。高いところが苦手な私でもさほど高度感は感じません。1216img_0624_1312:16 八本歯のコルに着きました。池山吊尾根への登山道を左に見送り、北岳山頂を目指します。1221img_0626まだハシゴがありました。結構な傾斜でしたが、何なく通過しました。1248img_0748また青空が広がってきました。見上げると正面に北岳が見えます。1253img_0633ヤマザキのランチパックの袋が気圧の影響でパンパンに膨らんでいます。1306img_063413:06 トラバース道分岐に着きました。1311img_0636登ります。1324img_063713:24 吊尾根分岐点に着きました。1325img_0648パックを置いて山頂を目指します。雨が降りそうなのでカバーを掛けました。1347img_0641_2山頂まで20分です。Img_064413:58 北岳(3192.4m)山頂に着きました。残念ながら視界不良です。1413img_0646鎖を伝って慎重に下ります。1439img_065714:39 吊尾根分岐点に戻り、北岳山荘へ向かいます。転落注意です。1439img_0659振り返ると北岳山頂が見えます。1442img_0660躓いたら間違いなく滑落します。1445img_0662緊張の連続です。1445img_0663妻は余裕です。1501img_067215:01 八本歯のコルへの登山道を左に見送り北岳山荘を目指します。1524img_067515:24 北岳山荘に着きました。1泊2食で7900円です。1534img_0677部屋は2階の間ノ岳です。1611img_0680とりあえず乾杯です。1702img_068617:02 ブロッケン現象です。1700img_069017:10 夕食です。1600円でこれだけの料理は有り難い。1740img_070117:40 日の入りです。

消灯は20時、点灯は4時30分 朝食は5時です。

明日は、6時に出発し、間ノ岳、農鳥岳を経て大門沢小屋に泊ります。

続きは、白峰三山②をご覧ください。

|

« 富士山が初冠雪 2012.9.12 | トップページ | 白峰三山②(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 2012.9.14~9.16 »

登山・ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白峰三山①(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 2012.9.14~9.16:

« 富士山が初冠雪 2012.9.12 | トップページ | 白峰三山②(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 2012.9.14~9.16 »